決定版・激カラ大賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 決定版・激カラ大賞の意味・解説 

決定版・激カラ大賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/23 23:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
決定版・激カラ大賞
ジャンル 歌謡番組
企画 テレビ放送センター
監修 天野正治
出演者 天野鎮雄
松原敬生
神のぼる
麻生夕稀
ほか
製作
プロデューサー 田中邦昇
藤田剛
制作 テレビ放送センター
放送
音声形式 ステレオ放送
放送国・地域 日本
火曜昼時代
放送期間 2008年2月5日 - 2008年4月8日
放送時間 火曜 14:30 - 15:00
放送分 30分
回数 10
土曜早朝時代
放送期間 2008年4月19日 - 2008年8月2日
放送時間 土曜 6:30 - 7:00
放送分 30分
回数 16
テンプレートを表示

決定版・激カラ大賞』(けっていばん げきカラたいしょう)は、2008年2月5日から同年8月2日までテレビ愛知で放送されていたテレビ放送センター製作の歌謡番組である。全26回。

概要

東海3県各地でカラオケ大会を開催し、大会参加者たちが歌声を披露しあう模様を放送していた番組である。

番組は主に、2008年6月に開催の大会決勝戦に向けて各地で行われる予選会の模様を放送。会場には、地元企業が運営する住宅ショールームやステーキレストラン、温泉地の旅館などが選ばれていた。このようにして行われた予選会には計452人が参加し、後に19人にまで絞られた。6月に行われた決勝戦では、さらにその19人の中から勝ち抜いた5人の歌い手たちが出場。その模様は、番組の最終回で放送された。

放送時間

いずれも日本標準時

  • 火曜 14:30 - 15:00 (2008年2月5日 - 2008年4月8日)
  • 土曜 06:30 - 07:00 (2008年4月19日 - 2008年8月2日)

出演者

  • 天野鎮雄 - 下記の松原と交替で司会を担当。
  • 松原敬生 - 天野が休みの時に司会を担当。最終回では天野とともに司会を務めた。
  • 神のぼる - 天野もしくは松原とともに司会を担当。天野と松原が揃って司会を務めた最終回では大会審査委員長を務めた。
  • 麻生夕稀 - アシスタントを担当。
  • その回のゲスト審査員 - 地元で活動する歌手や作曲家、ニッケンホームの社長などが審査員を務めた。

スタッフ

  • 監修:天野正治(コックスプロ)
  • プロデューサー:田中邦昇、藤田剛
  • ディレクター:服部徹、多賀万洋
  • 編集責任:湯浅一敏(ケイズスタジオ)
  • 制作協力:東海第一興商、カラオケ情報誌エース、JOYSOUND
  • 撮影・編集:ケイズスタジオ、マスタマスク
  • 企画・制作:テレビ放送センター

外部リンク

テレビ愛知 火曜14:30枠
前番組 番組名 次番組
乗り鉄おすすめ!鉄道トラベラーズ
(2008年1月8日 - 2008年1月29日)
決定版・激カラ大賞
(2008年2月5日 - 2008年4月8日)
M4 再放送
(2008年4月15日 - 2008年10月14日)
テレビ愛知 土曜6:30枠
ハロモニ@
(2007年12月22日 - 2008年4月5日)
決定版・激カラ大賞
(2008年4月19日 - 2008年8月2日)
田中美里が往く 歴史ROMAN 産業遺産
(2008年8月9日 - 2008年9月27日)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「決定版・激カラ大賞」の関連用語

決定版・激カラ大賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



決定版・激カラ大賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの決定版・激カラ大賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS