江戸木目込み人形(えどきめこみにんぎょう)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/03 14:33 UTC 版)
「木目込人形」の記事における「江戸木目込み人形(えどきめこみにんぎょう)」の解説
木目込人形が正徳年間に江戸へ伝わり、改良を加えられたもの。京都の木目込人形に比べ、やせ形で目鼻が小さいのが特徴。頭は桐塑または素焼きでできている。
※この「江戸木目込み人形(えどきめこみにんぎょう)」の解説は、「木目込人形」の解説の一部です。
「江戸木目込み人形(えどきめこみにんぎょう)」を含む「木目込人形」の記事については、「木目込人形」の概要を参照ください。
- 江戸木目込み人形のページへのリンク