江戸忠重とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 江戸忠重の意味・解説 

江戸忠重

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/08 09:18 UTC 版)

 
江戸忠重
時代 鎌倉時代
生誕 不明
死没 不明
別名 江戸太郎
墓所 東京都世田谷区 慶元寺
氏族 武蔵江戸氏
父母 父:江戸重長
兄弟 忠重、朝重

江戸 忠重(えど ただしげ)は、鎌倉時代武将武蔵江戸氏3代当主。

略歴

江戸重長の子として誕生。忠重は元久2年(1205年)の畠山重忠の乱で幕府方として参加した[1]承久3年(1221年)の承久の乱に従軍し、京都・宇治の戦いにおいて戦死したと記されている[2]。しかし、ほかの系図ではこの記載はない。

忠重以降の武蔵江戸氏の系図は混乱して信用できるものがなくなるため、忠重でいったん江戸氏が絶え、庶流へ家督が移った可能性が指摘されている(『秩父平氏の盛衰』)。

脚注

  1. ^ 吾妻鏡
  2. ^ 『慶元寺本喜多見系図』

出典

  • 『秩父平氏の盛衰』(埼玉県立嵐山史跡の博物館・葛飾区郷土と天文の博物館 編、2012年、ISBN 978-4-585-22038-1
先代:
江戸重長
武蔵江戸氏
次代:
不明



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江戸忠重」の関連用語

江戸忠重のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江戸忠重のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江戸忠重 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS