永井均_(歴史学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 永井均_(歴史学者)の意味・解説 

永井均 (歴史学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 05:36 UTC 版)

永井 均(ながい ひとし、1965年 - )は、日本の歴史学者広島市立大学広島平和研究所教授。

立教大学卒業[1]。立教大学文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得退学[1]。専門分野は日本近現代史。学位は博士(文学)[1]

2013年、著作『フィリピンBC級戦犯裁判』(講談社)により、アジア太平洋地域に関する優れた出版物の著者に贈られる「第25回アジア・太平洋賞」の特別賞を受賞[2][3]

著書・論文

単著

  • 『フィリピンと対日戦犯裁判 1945-1953年』岩波書店、2010年2月
  • 『フィリピンBC級戦犯裁判』講談社、2013年4月

編書

  • 『戦争犯罪調査資料―俘虜関係調査中央委員会調査報告書綴』東出版、1995年12月
  • 内海愛子, 永井均編『東京裁判資料―俘虜情報局関係文書』現代史料出版、1999年2月 ISBN 978-4906642687
  • 粟屋憲太郎, 永井均, 豊田雅幸編集・解説『東京裁判への道―国際検察局・政策決定関係文書』全5巻、現代史料出版、1999年3月
  • 奈須恵子, 永井均, 豊田雅幸, 山田昭次, 茶谷誠一編集『遠山郁三日誌 1940~1943年』山川出版社、2013年2月 ISBN 978-4634520165

監修

  • 内海愛子, 永井均監修・解説『新聞史料にみる東京裁判・BC級裁判』全2巻、現代史料出版、2000年2月

訳書

論文

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c 広島市立大学 広島平和研究所”. 広島市立大学. 2018年3月15日閲覧。
  2. ^ 第25回アジア・太平洋賞 - 一般社団法人 アジア調査会”. 一般社団法人 アジア調査会. 2016年7月27日閲覧。
  3. ^ 『フィリピンと対日戦犯裁判1945-1953年』moreinfo”. 岩波書店. 2016年7月27日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「永井均_(歴史学者)」の関連用語

永井均_(歴史学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



永井均_(歴史学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの永井均 (歴史学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS