氷川神社 (志木市上宗岡)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 15:16 UTC 版)
氷川神社 | |
---|---|
| |
所在地 | 埼玉県志木市上宗岡2-2-34 |
位置 | 北緯35度50分37.8秒 東経139度34分39.9秒 / 北緯35.843833度 東経139.577750度座標: 北緯35度50分37.8秒 東経139度34分39.9秒 / 北緯35.843833度 東経139.577750度 |
主祭神 | 素盞雄命 |
社格等 | 村社 |
創建 | 承暦2年(1078年) |
別名 | 宿氷川神社[1]、上ノ氷川神社[1] |
氷川神社(ひかわじんじゃ)は、埼玉県志木市の神社。宿氷川神社、上ノ氷川神社とも称される[1]。
歴史
1078年(承暦2年)に創建された。別当寺である千光寺を中興した善海が、武蔵国一宮の氷川神社から分霊を勧請したという[2]。
1351年(観応2年)、宗岡村が上下に分村し、新たに下ノ氷川神社を創建した際に、元は当社と同じ起源をもつ証として、二つの臼に年号を刻み、両社の本殿の下に埋めたという。当社の臼は現在は掘り出されて内陣に安置されている[2]。
交通アクセス
- 路線バス宿停留所より徒歩9分。
脚注
参考文献
- 埼玉県神社庁神社調査団 編『埼玉の神社 北足立・児玉・南埼玉』埼玉県神社庁、1998年
- 氷川神社_(志木市上宗岡)のページへのリンク