水谷竹秀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 水谷竹秀の意味・解説 

水谷竹秀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/12 08:38 UTC 版)

水谷 竹秀(みずたに たけひで、1975年3月18日 - )は、日本のノンフィクションライター。       

人物・略歴

水谷竹秀
(みずたに たけひで)
誕生 (1975-03-18) 1975年3月18日(50歳)
日本三重県桑名市
職業 ノンフィクション作家
言語 日本語英語
最終学歴 上智大学外国語学部
ジャンル ノンフィクション
代表作 『日本を捨てた男たち フィリピンに生きる「困窮邦人」』
『ルポ 国際ロマンス詐欺』
主な受賞歴 開高健ノンフィクション賞(2011年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

1975年(昭和50年)三重県桑名市生まれ。上智大学外国語学部英語学科卒。カメラマンやフィリピンでの新聞記者を経てノンフィクションライターに。2011年(平成23年)に『日本を捨てた男たち フィリピンに生きる「困窮邦人」』(集英社)で開高健ノンフィクション賞を受賞した[1]。海外年金生活者をテーマにした『脱出老人 フィリピン移住に最後の人生を賭ける日本人たち』(小学館)は、崔洋一監督が監修のもと、フジテレビ系のドキュメンタリー番組「ザ・ノンフィクション」で放送された。

10年超のフィリピン滞在歴をもとに、「アジアと日本人」について、また事件を含めた世相に関しても幅広く取材している。2022年3月下旬から5月半ばまではウクライナに滞在し、戦地を取材した。

近年は国際ロマンス詐欺犯を追いかけて西アフリカのナイジェリアに足を運んだり、米大リーグ、エンゼルスの大谷翔平選手の取材でアメリカへ飛んだり(元通訳の水原一平氏の自宅を訪問し「誰かいるのは間違いなさそう」なので「試しに呼び鈴を鳴らす」等[2])と活動範囲を広げている。

著書

  • 『日本を捨てた男たち フィリピンに生きる「困窮邦人」』集英社, 2011 文庫、2013
  • 『脱出老人 フィリピン移住に最後の人生を賭ける日本人たち』小学館, 2015 文庫、2019
  • 『だから、居場所が欲しかった。 バンコク、コールセンターで働く日本人』集英社, 2017 文庫、2019
  • 『ルポ 国際ロマンス詐欺』小学館新書、2023

脚注

外部リンク

水谷竹秀(@takehide1975)-twitter




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  水谷竹秀のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水谷竹秀」の関連用語

水谷竹秀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水谷竹秀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水谷竹秀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS