水原FCとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 水原FCの意味・解説 

水原FC

(水原市庁FC から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/24 09:59 UTC 版)

水原FC
Suwon Football Club
原語表記 수원 FC
創設年 2003年
所属リーグ Kリーグ1
所属ディビジョン 1部
ホームタウン 京畿道水原市
ホームスタジアム 水原総合運動場
収容人数 11,808
代表者 水原市長
監督 金徒均
公式サイト 公式サイト
ホームカラー
アウェイカラー
テンプレート(ノート)サッカークラブPJ

水原FC(すいげんFC、スウォンFC、: 수원 FC: Suwon Football Club)は、韓国京畿道水原市を本拠地とするサッカーのクラブチームである。2003年創立、2013年よりKリーグチャレンジ(Kリーグ2部)に参入し、2016年はKリーグクラシック(1部)に所属したが、1年でKリーグチャレンジに降格した。

概要・歴史

前身は2003年設立の水原市庁FC수원시청 축구단)。2003年よりナショナルリーグ(当初はK2リーグ)に参加し、2010年にリーグ優勝した。2013年のKリーグチャレンジ開始時に、現クラブ名に改称し参加。水原市をホームとしているKリーグクラブは水原三星ブルーウィングスがあり、同一地域に本拠地を持つ複数のクラブが参加する初めての例である。

ホームスタジアムは水原総合運動場である。なお2014年シーズンは総合運動場の改修工事のため、水原ワールドカップ競技場を暫定ホームとしてホームゲームを開催した。

2015年のKリーグチャレンジで3位に入り、プレーオフを制し釜山アイパークとの昇降格戦へ。ここでも2戦2勝とし、初のKリーグクラシック昇格を決めた。

2016年シーズンは水原FCと水原三星がKリーグクラシック史上初めて同一都市のクラブとしてリーグ戦で対戦した。だが同年水原FCは最下位に終わり降格、2017年より4シーズンは再びKリーグチャレンジ→Kリーグ2に所属していた。

2021年にKリーグ1に再昇格し、同年の水原ダービーは2勝1分けと水原三星を上回り、リーグ最終順位も上回った。

2023年は最終節で水原三星と勝ち点で並ぶも、総得点で上回り自動降格を回避。水原三星は初の2部降格となった。

タイトル

なし

国内タイトル

過去の成績

シーズン ディビジョン 韓国FAカップ その他
リーグ 順位
2011 ナショナルリーグ 26 8 11 7 28 23 +5 35 7位 ベスト16
2012 ナショナルリーグ 26 9 7 10 29 32 −3 34 9位 ベスト32
2013 Kチャレンジ 35 13 8 14 53 51 +2 47 4位 ベスト8
2014 Kチャレンジ 36 12 12 12 52 49 +3 48 6位 ベスト16
2015 Kチャレンジ 40 18 11 11 64 54 +10 65 3位 3回戦敗退 昇降格プレーオフ優勝
2016 Kクラシック 38 10 9 19 40 58 −18 39 12位 ベスト32 Kリーグチャレンジ降格
2017 Kチャレンジ 36 11 12 13 42 48 -6 45 6位 3回戦敗退
2018 Kリーグ2 36 13 3 20 29 46 −17 42 7位 ベスト32
2019 Kリーグ2 36 11 10 15 49 55 −6 43 8位 ベスト32
2020 Kリーグ2 27 17 3 7 52 28 +24 54 2位 ベスト32 昇格プレーオフ優勝 
2021 Kリーグ1 3回戦敗退

歴代監督

歴代所属選手

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水原FC」の関連用語

水原FCのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水原FCのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水原FC (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS