民間外交推進協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 民間外交推進協会の意味・解説 

民間外交推進協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/22 03:15 UTC 版)

民間外交推進協会
The International Friendship Exchange Council
団体種類 任意団体
設立 1983年5月
所在地 東京都港区虎ノ門三丁目7番8号
ランディック第2虎ノ門ビル
北緯35度39分53.63秒東経139度44分46.74秒座標: 北緯35度39分53.63秒 東経139度44分46.74秒
起源 エフイーシー国際親善協会
主要人物 会長 金川千尋
信越化学工業代表取締役会長)
活動地域 日本を中心に全世界
主眼 民間レベルでの各国との関係強化と政府外交の補完
活動内容 各国との関係を深化させるための研究会の開催、訪問団の派遣、各国要人の受け入れ、会報誌の発行等
会員数 約1,000社
ウェブサイト http://www.fec-ais.com/
テンプレートを表示

民間外交推進協会(みんかんがいこうすいしんきょうかい、: The International Friendship Exchange Council、略: FEC)とは、民間レベルで各国との関係強化を図り、国際理解を深めることを目的とした非営利国際交流団体。1983年に設立され、民間外交の草分け的団体である。

組織概要

官民を問わず外交や国際問題に深い見識を持つ人々や、駐日各国大使が多く参画しており、100ヵ国以上の駐日大使が名誉会員として名を連ねている。 民間外交ならではの独立性のある立場から英知を結集し、民意を外交に反映させることで、各国の人々と心を通い合わせ、相互互恵の発展と拡大に寄与することを目的とする。

基本理念

  1. 世界の平和と繁栄のために
  2. 国際化時代に対応して
  3. 政府間の外交がより強力に推進されるために

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「民間外交推進協会」の関連用語

民間外交推進協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



民間外交推進協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの民間外交推進協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS