武居良明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 武居良明の意味・解説 

武居良明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/29 03:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

武居 良明(たけい よしてる、1929年昭和4年)1月29日 - 2009年平成21年)1月13日)は、日本の経済史学者

経歴

中華民国関東州大連生まれ。長野県松本市育ち。父は武居郷一。1953年名古屋大学経済学部卒、1954年同助手、1960年信州大学人文学部講師、1965年「イギリス封建制の解体過程」で名大経済学博士。信州大学助教授教授、経済学部教授、1975-1979年附属図書館長、静岡大学教授、1992年定年退官、名誉教授常葉学園大学教授、1994年静岡産業大学教授。2008年春、瑞宝中綬章受勲。没後正四位。英国経済史。

著書

  • 『イギリス封建制の解体過程』未来社、1964
  • 『産業革命と小経営の終焉』未来社、1971
  • 『イギリスの地域と社会 経済史学の新しい方法を求めて』御茶の水書房、1984
  • 『イギリスの市民社会 変わりゆくものと変わらざるもの』未来社、1991

翻訳

  • ヒルトン『封建制の危機』吉田静一共訳 未来社、1956 社会科学ゼミナール
  • ヒルトン,フェイガン『イギリス農民戦争 1381年の農民一揆』田中浩共訳 未来社、1961
  • チョロナー『産業革命期の人びと』未来社、1967
  • M.E.ローズ『社会保障への道 1834-1914年イギリス』早稲田大学出版部 シリーズ社会経済史 1995 

参考文献

  • 『人事興信録』1995 
  • 武居良明教授年譜および著作目録 「法経研究」1992-02



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武居良明」の関連用語

武居良明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武居良明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの武居良明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS