武器の自由化とは? わかりやすく解説

武器の自由化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 15:56 UTC 版)

真・三國無双6」の記事における「武器の自由化」の解説

本作では、武将武器2つまで自由に装備できるようになり、ヴァリアブル攻撃発動することで、それらを切り替えて使用することができる。 また、武器には種類ごとに一定数の「印」の取り付けができ、「パラメータ上昇」「攻撃範囲拡大」「対武将強化」といった様々な能力付加することが可能。印はその効果持っている武器使用するか、クロニクルモード鍛冶屋武器預けることで獲得することができる。 武器基本モーション自体はどの武将でも同じだが、武将の「力」と「素早さ」の値に対応してそれぞれの武器3段階の適正設定されており、不得意な武器を使うと攻撃モーション遅くなるので不利となる。また無双乱舞およびEX攻撃使用でき、最高適正に上げ特技も持つ「得意武器」も武将ごとに設定されているので、武将個性失われたわけではないNPCとして登場する武将は常に得意武器所持しており、ヴァリアブル攻撃使用しない

※この「武器の自由化」の解説は、「真・三國無双6」の解説の一部です。
「武器の自由化」を含む「真・三國無双6」の記事については、「真・三國無双6」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「武器の自由化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武器の自由化」の関連用語

武器の自由化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武器の自由化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの真・三國無双6 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS