武公_(衛)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 武公_(衛)の意味・解説 

武公 (衛)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/13 01:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
武公 姫和
第11代公
王朝
在位期間 紀元前812年 - 紀元前758年
都城 朝歌
姓・諱 姫和
諡号 武公
生年 不詳
没年 紀元前758年
釐侯

武公(ぶこう、紀元前?年 - 紀元前758年)は、の第11代君主。釐侯の子で共伯の弟。侯爵から公爵に昇格した。

生涯

釐侯の子として生まれる。

父の釐侯が卒去し、兄の共伯が立ったが、姫和はこれを襲って自殺させ、自らが衛君となった。

武公元年(前812年)、姫和は即位すると、康叔のような善政を行い、民衆を安泰させた。

武公42年(前771年)、幽王が西の異民族である犬戎に殺される事件が起きた。そこで姫和は兵を率いて周の救援に向かい、犬戎を討平した。周の平王はその功により姫和を侯爵から公爵へ昇格させた。

武公55年(前758年)、姫和は卒去し、武公と諡され、子の姫揚が立った。

参考資料

関連項目

  • 共和 (周) - 政務を執ったとされる共伯和中国語版が、武公と同一人物であるという説がある。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武公_(衛)」の関連用語

武公_(衛)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武公_(衛)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの武公 (衛) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS