治承の大火とは? わかりやすく解説

治承の大火

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/21 22:52 UTC 版)

治承の大火(じしょうのたいか)は、治承2年3月24日1178年4月13日)に平安京内で起こった大火災。前年の安元の大火(太郎焼亡)との関連で次郎焼亡(じろうしょうぼう)とも呼ばれる。

この日の夜半に七条東洞院(現在の東本願寺南東の角)から出火、折からの東風に煽られて七条通沿いに朱雀大路に至るまで[1]の三十数町が全焼した。この地域は当時の人口密集地であり、そこを直撃したことになる。そこは前年の安元の大火(太郎焼亡)で焼け残った地域とも重なっており、人々に甚大な衝撃を与えた。

なお、この火災の日付については、『玉葉』が3月24日、『後清録記』が4月24日のこととしており、『後清録記』の日付を採用する説もある。また方丈記に見られる「治承の辻風」は治承4年4月に起きた天災であり、当災害とは別の記事である。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 南北の幅は現在の七条通から八条通(JR沿線)まで、東西の幅はJR京都駅の東端から梅小路公園あたりまで。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「治承の大火」の関連用語

治承の大火のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



治承の大火のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの治承の大火 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS