橋本作市とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 橋本作市の意味・解説 

橋本作市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/18 04:23 UTC 版)

橋本 作市(はしもと さくいち、1905年明治38年〉10月7日[1] - 1973年昭和48年〉5月27日[2])は、昭和時代の政治家北海道留萌市長(2期)。

来歴

北海道出身[1]。1929年(昭和4年)北海道帝国大学水産専門部卒業[1]。留萌町に奉職し、資源課長などを歴任した[1]

その後、留萌町助役を経て[3]1947年4月、留萌町議会議員となり、翌月には副議長となる[3]。同年10月留萌市発足により、留萌市議会議員、同副議長に就任した[3]1951年の留萌市長選挙に立候補したが、現職の原田太八に敗れ落選した[4]

1954年2月に前市長の原田太八が任期途中で辞職したことに伴う翌3月の市長選挙には橋本作市、小澤久吉、城川徹郎の3人が立候補し、橋本は初当選を果たす[5]。次点の小澤と100票弱差の僅差での当選であった[6]1958年の選挙で再選[4]1962年の市長選挙で原田栄一(原田太八の息子)に敗れた[4]1966年の選挙でも落選した[4]。後に従五位勲五等双光旭日章を贈られた[3]

脚注

  1. ^ a b c d 人事興信所 1961, は22頁.
  2. ^ 留萌市 2003, 314頁.
  3. ^ a b c d 『日本の歴代市長』第1巻、110頁。
  4. ^ a b c d 留萌市・市長選(北海道):政治データのブログ
  5. ^ 留萌市 2003, 341頁.
  6. ^ 留萌市 2003, 342頁.

参考文献

  • 人事興信所 編『人事興信録 第21版 下』人事興信所、1961年。 
  • 歴代知事編纂会編『日本の歴代市長』第1巻、歴代知事編纂会、1983年。
  • 留萌市 編纂『新留萌市史 本編』留萌市、2003年。 
  • 留萌市 編纂『新留萌市史 資料編』留萌市、2003年。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  橋本作市のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「橋本作市」の関連用語

橋本作市のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



橋本作市のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの橋本作市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS