環状3号線 (横浜市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 環状3号線 (横浜市)の意味・解説 

環状3号線 (横浜市)

(横浜環状3号線 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/03 16:03 UTC 版)

横浜市道環状3号線
起点 神奈川県横浜市磯子区杉田
終点 神奈川県横浜市都筑区佐江戸町
接続する
主な道路
記法
国道16号
笹下釜利谷道路
鎌倉街道
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
環状3号線(柏尾川大橋附近)

環状3号線(かんじょう3ごうせん)は、横浜市の主要な環状道路の一つ。略称は「環3(かんさん)」。

横浜市が建設・管理する市道環状2号線環状4号線の間を走る。都市計画道路としての名称は横浜国際港都建設計画道路3・3・11号環状3号線。環状2号線、環状4号線とともに横浜市3環状10放射道路ネットワークを構成する市内の主要な環状道路であるが、その中でも唯一主要地方道に指定されていない。

概要

全線に渡って、環状2号線と環状4号線の間を走る。北側の瀬谷区二ツ橋町 - 都筑区佐江戸町の間は神奈川県道45号丸子中山茅ヶ崎線中原街道)と重複している。重複区間ではない区間としては南側の磯子区杉田五丁目 - 戸塚区戸塚町の国道1号下り線までの間が開通している(日之出橋 - 国道1号下り線が2022年3月24日に開通[1])。両者の間をつなぐ西側の区間は、現在国道1号下り線 - 国道1号上り線が整備中で、残る国道1号上り線 - 神奈川県道402号線までの区間は今後経路を確定させ整備を行う予定。また、神奈川県道402号線と神奈川県道45号丸子中山茅ヶ崎線との間は未着手となっているが、都市計画決定上は神奈川県道402号阿久和鎌倉線(かまくらみち)のごく近くを並行するルートとなっている。

路線データ

接続・交差路線

(未完成区間の接続・交差路線、経由地点)
国道1号下り線 - 国道1号上り線 - 新道大坂上バス停付近 - 中村三叉路交差点付近 - 汲沢中学校付近 - 神奈川県道22号 - 立場駅東側付近 - 神奈川県道402号 - 弥生台交差点付近・神奈川県道218号 (都市計画道路権太坂和泉線) - (東海道新幹線) - 都市計画道路鴨居上飯田線 - 神奈川県道401号 - 三ツ境小学校付近 - 神奈川県道40号 - 二ツ橋交差点付近 - 二ツ上橋交差点付近

脚注

  1. ^ 環状3号線(戸塚地区・南戸塚地区)が開通します” (PDF). 横浜市道路局建設課・戸塚区戸塚土木事務所 (2022年3月8日). 2022年3月8日閲覧。

関連項目

参考文献・外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「環状3号線 (横浜市)」の関連用語

環状3号線 (横浜市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



環状3号線 (横浜市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの環状3号線 (横浜市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS