榊俶とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 榊俶の意味・解説 

榊俶

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/19 03:17 UTC 版)

榊 俶
生誕1857年10月15日
江戸下谷[1]
死没1897年2月6日
国籍 日本
教育東京大学
職業精神医学者
著名な実績東京帝国大学医科大学初代精神病学教授、巣鴨病院医長
親戚榊令輔(父)、榊順次郎榊保三郎(弟)
医学関連経歴
分野 精神医学、病理解剖、法医学[1]
所属 帝国大学医科大学

榊 俶(さかき はじめ、安政4年8月28日1857年10月15日) - 明治30年(1897年2月6日[1])は、明治期の医師医学博士。幼名は善太郎[1]。父は蘭学者の榊令輔[1]。弟の榊順次郎榊保三郎も医学者である[2]

明治13年(1880年)に東京大学を卒業後、明治15年(1882年)にベルリン大学に留学し精神病学を専攻した[1]。明治19年(1886年)に帰国、帝国大学医科大学教授に就任し、精神病学教室を開設、帝国大学医科大学草創期において精神病精神衛生、小児精神論、看護法を講じ、剖検、司法精神鑑定相馬事件など幅の広い活動を行なった[1]。墓所は染井霊園(1イ-5-8)。

脚注

  1. ^ a b c d e f g 榊俶』 - コトバンク
  2. ^ 榊保三郎と 「優等児」 研究: 明治・大正期の優秀児教育論解明への一端 南真紀子 2006年

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「榊俶」の関連用語

榊俶のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



榊俶のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの榊俶 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS