榊順次郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 榊順次郎の意味・解説 

榊順次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/23 14:20 UTC 版)

榊 順次郎(さかき じゅんじろう、1859年7月12日安政6年6月13日[1]) - 1939年11月16日)は、日本の産婦人科医。

沼津藩蘭方医・榊令輔の次男。兄は榊俶、弟は榊保三郎。1883年東京大学(のち東京帝国大学)医学部別科卒業、ドイツに留学、産科婦人科を研究し、帰国後医学博士。榊産婦人科病院を設立、日本産婆看護学校を設立し校長となる。墓所は染井霊園(1イ-5-5)。妻は陸軍獣医監・桑島景連の娘みの子、息子に医師の榊邦彦、女婿・養子に榊忠三がいる。

1892年に、脚気の原因を白米中に含まれる毒素に求めた。

著書

  • 『脚気病ト米穀トノ原因上関係』英蘭堂 1892
  • 『本邦産婦ニ適当シタル産科鉗子及挽出法』島村利助 1892
  • 『有毒米ノ研究』丸善 1902

翻訳

  • クレーデ, ヴィンケル『産婆学』編訳 樫村清徳 閲 私家版、1888-1889
  • クレデー, レヲポルド『産婆学 増益刪定』編訳 私家版、1897
  • マックス・ルンケ『産科精義』私家版、1898
  • ツワイフェル, レヲポルド『産婆学 増益刪定』編訳 私家版、1910、1911

脚注

  1. ^ 榊順次郞 (初版 明治36(1903)年4月の情報) - 人事興信録データベース

参考

  • 半澤周三『光芒の序曲 榊保三郎と九大フィル』葦書房



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「榊順次郎」の関連用語

榊順次郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



榊順次郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの榊順次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS