楳茂都扇性とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 工芸家 > 名跡 > 楳茂都扇性の意味・解説 

楳茂都扇性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/07/12 13:21 UTC 版)

楳茂都 扇性(うめもと せんしょう)は上方舞楳茂都流家元名跡。初世・二世・四世が襲名した。

  • 初 代 楳茂都扇性
    • 文政9年 (1826) - 明治27年 (1894) 3月20日
    • 楳茂都流創流者、初世家元。本名は鷲谷将曹(わしたに しょうそう)。京都の出身。父・鷲谷正蔵は光格天皇の兄・妙法院宮真仁法親王に仕えた雅楽・乱舞・今様舞の名手。
  • 二代目 楳茂都扇性
    • 元治元年 (1864) - 昭和3年 (1928) 年9月14日
    • 二世家元。初代の三男。本名は鷲谷路三郎(わしたに みちさぶろう)。長男は楳茂都流三世家元の楳茂都陸平(うめもと りくへい、本名は鷲谷陸平)。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「楳茂都扇性」の関連用語

楳茂都扇性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



楳茂都扇性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの楳茂都扇性 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS