椹野川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 河川・湖沼名 > 椹野川の意味・解説 

椹野川

読み方:フシノガワ(fushinogawa)

所在 山口県

水系 椹野川水系

等級 2級


椹野川

作者福田百合子

収載図書椹野川(ふしのがわ)
出版社毎日新聞社
刊行年月1987.10


椹野川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/11 03:06 UTC 版)

椹野川
山口湾に注ぐ椹野川
水系 二級水系 椹野川
種別 二級河川
延長 30.3 km
平均流量 -- m3/s
流域面積 322.4 km2
水源 山口市宮野地区北部(山口県)
水源の標高 -- m
河口・合流先 山口湾(山口県)
流域 山口県

テンプレートを表示

椹野川(ふしのがわ)は、椹野川水系の本流で山口県山口市を流れる二級河川。椹野川水系は支流全てを含めて山口市内に収まる[1]

地理

山口県の県庁所在地である山口市宮野地区北部付近に源を発し、宮野湖、荒谷ダムを経た後、JR山口線に沿って南西に流れる。椹野川水系最大の支流仁保川、山口市街を流れる一の坂川を合わせ、山口湾(周防灘の一部)に注ぐ。絶滅危惧種スナヤツメアカザメダカが生息し、も採れる。

河口には約344ha干潟が存在し、日本の重要湿地500の1つであり、絶滅危惧種カブトガニが産卵、生息する場所でもある[2][3]

流域の自治体

山口県
山口市

主な支流

主な施設

  • 一の坂ダム
  • 荒谷ダム

並行する交通

鉄道

道路

出典

  1. ^ 椹野川水系とは - 山口市ウェブサイト” (2018年2月21日). 2020年9月12日閲覧。
  2. ^ 森里川海をつなぎ、支える取組 山口県 椹野川流域”. 環境省. 2020年9月12日閲覧。
  3. ^ 博学やまぐち - 椹野川河口の干潟”. 2020年9月12日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「椹野川」の関連用語

椹野川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



椹野川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの椹野川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS