森谷英俊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 森谷英俊の意味・解説 

森谷英俊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/05 08:44 UTC 版)

森谷 英俊(もりや えいしゅん、1949年- )は日本の法相宗僧侶。現在、法相宗大本山興福寺貫首(代表役員)、同寺大聖院住職、山田寺住職。

略歴

1949年、神奈川県にて生まれる。1973年法政大学法学部を卒業する。鎌倉市役所勤務などを経て、31歳で仏門に入る。1988年に興福寺責任役員・執事に就任。1991年に慈恩会堅義加業を成満、塔頭子院の大聖院住職に就任。その後は同寺執事長、副貫首を経て、2019年9月1日、興福寺貫首に就任する。また、2004年から山田寺住職を兼務している。興福寺元貫首の多川俊映と共に長年伽藍の復興・境内整備などに取り組み、講座・講演などでは『維摩経』の講読を長く続けている。

共著

  • 『寺院と仏像のすべて-鑑賞の手引』(フジタ、1986)
  • 『阿修羅を究める』監修 興福寺(小学館、2000)
  • 『興福寺のすべて』監修 金子啓明(小学館、2004)
  • 『唯識-こころの仏教』編集 楠淳證(自照社出版、2008)
  • 『古寺巡礼 奈良 5 興福寺』(淡交社、2010)

参考

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森谷英俊」の関連用語

森谷英俊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森谷英俊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森谷英俊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS