森本櫓
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 01:14 UTC 版)
森本櫓(もりもとやぐら)は三の丸北西にあった櫓である。本丸からは最も離れたところにある多重櫓で、西に向かって広い熊本城のほぼ西端にある重要拠点である。名称は加藤清正重臣の森本一久に由来し、古くには「森本義太夫預かり三階櫓」と呼ばれていた。明和7年(1770年)に城下からの火災に類焼し、その後は再建されずに明治を迎えた。
※この「森本櫓」の解説は、「熊本城」の解説の一部です。
「森本櫓」を含む「熊本城」の記事については、「熊本城」の概要を参照ください。
- 森本櫓のページへのリンク