梶野甚之助とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 梶野甚之助の意味・解説 

梶野甚之助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 02:21 UTC 版)

梶野 甚之助(かじの じんのすけ、1856年4月29日安政3年3月25日)- 1942年昭和17年)8月5日)は、日本自動車実業家である[1][2]。名は仁之助とも表記される[1]

経歴・人物

相模津久井郡に生まれる[2]。幼年期に実父との死別により[2]、醤油製造業の家系の養子となりその丁稚となった[2]明治維新後は横浜の灯台局に勤務し[2]1879年(明治12年)に同地蓬莱町(現在は中区に所在)に二輪車製造工場を設置し[1][2]、木製の前輪駆動自転車やその三輪車の製造を始めた[1][2]。その後は事業の拡大により[2]、同地高島(現在は西区に所在)に自動車製造工場を移転し[2]、現在の自動車とほぼ同じ鉄製及びタイヤを使用した安全型の自動車の製造を始める[2]

1895年(明治28年)には前述の自動車が電信用のものに採用され[2]、同年に開催された第4回内国勧業博覧会に梶野が製造した自動車が出品され受賞する[2]。後に宮内省(現在の宮内庁)や参謀本部用にも採用され後に中国やロシア等多くの国々に輸出される等[1][2]、海外にも一躍名を馳せた。1902年(明治35年)には自動車業界の視察により渡米するが[2]1916年大正5年)に自動車工場を閉鎖した[2]

脚注

  1. ^ a b c d e 梶野甚之助”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社). 2023年8月10日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 梶野 甚之助”. 20世紀日本人名事典(日外アソシエーツ). 2023年8月10日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  梶野甚之助のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

梶野甚之助のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梶野甚之助のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの梶野甚之助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS