梅津理恵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 梅津理恵の意味・解説 

梅津理恵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/25 06:35 UTC 版)

梅津 理恵(うめつ りえ、1970年 - )は、日本工学者。専門は、金属磁性・固体物性[1]学位は、博士(工学)東北大学・2000年)。東北大学金属材料研究所教授。

来歴

1970年、宮城県仙台市生まれ[2]。金属研究者の父と英語教師の母のもとに生まれる[1]

宮城県第二女子高等学校(現・仙台二華高校)を経て[3]奈良女子大学理学部物理学科卒業[2]。同大学大学院理学研究科物理学専攻修士課程修了、修士(理学)の学位を取得[2]奈良県立医科大学精神科医局で研究生として臨床心理学を学ぶが、母の介護をきっかけに仙台に戻る[2]

その後、東北大学大学院工学研究科博士課程に入り、2000年に博士(工学)の学位を取得[2]日本学術振興会特別研究員(PD)を経て、東北大学金属材料研究所助教、准教授、教授[2]。東北大学金属材料研究所において、女性が教授になるのは、創設以来初めて[1]

2014年、日本金属学会第72回功績賞(物性部門)と日本女性科学者の会奨励賞を受賞[1]。2019年、第39回猿橋賞受賞[1][4]

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  梅津理恵のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梅津理恵」の関連用語

梅津理恵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梅津理恵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの梅津理恵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS