桜井勝美とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 桜井勝美の意味・解説 

桜井勝美

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/01 23:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

桜井 勝美(さくらい かつみ、1908年2月20日 - 1995年7月24日)は、日本の詩人文芸評論家

北海道出身。日本大学文学部卒。北川冬彦の『麺麭』同人となり、ネオリアリズム詩運動に参加。1954年詩集『ボタンについて』で第4回H氏賞受賞。1955年時間賞、1966年詩集『葱の精神性』で北川冬彦賞受賞。[1]

著書

  • 『ボタンについて 詩集』時間社 1953
  • 『現代詩の魅力』東宝書房 1957
  • 『桜井勝美詩集 昭和詩大系』宝文館出版 1975
  • 志賀直哉の原像』宝文館出版 1976
  • 『子どもの詩の原野へ』宝文館出版 1980
  • 『北川冬彦の世界』宝文館出版 1984
  • 『一〇〇万人の現代詩』宝文館出版 1986
  • 『牛と高レベル放射性廃棄物 詩集』宝文館出版 1987
  • 『志賀直哉随聞記』宝文館出版 1989
  • 『桜井勝美詩集』土曜美術社出版販売 日本現代詩文庫 1992

共著・編

  • 『新しい世代の詩 その作り方と解説・批評』北川冬彦共著 宝文館 1954
  • 真壁仁『北からの詩人論』山田野理夫共編 宝文館出版 1985
  • 村野四郎『今日の詩論 増補版』山田野理夫共編 宝文館出版 1986

  1. ^ 日本人名大事典



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桜井勝美」の関連用語

桜井勝美のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桜井勝美のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桜井勝美 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS