桑子利男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 桑子利男の意味・解説 

桑子利男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/12 01:02 UTC 版)

桑子 利男(くわこ としお、1955年 - )は、日本の英文学者。早稲田大学教授。

人物・来歴

栃木県足利市生まれ。1980年早稲田大学教育学部英文学科卒業。1985年東京大学大学院人文科学研究科英文科博士課程中退。國學院大學助教授、教授、早稲田大学教育・総合科学学術院・教育学部教授[1]

著書

  • 『批評的な触手 二十世紀小説論集』(七月堂) 1999.3
  • 『英国批評研究序説 ジョンソンからエリオットへ』(音羽書房鶴見書店) 1999.4

翻訳

  • 『百年前の絵本 R・コールデコットの前半生』(ヘンリー・ブラックバーン、高橋誠共訳、ブック・グローブ社) 1997.5
  • 『完訳 世界文学にみる架空地名大事典』(アルベルト・マングウェル, ジアンニ・グアダルーピ、高橋康也, 中尾まさみ, 安達まみ, 林完枝共訳、講談社) 2002
  • 『パーディタ メアリ・ロビンソンの生涯』(ポーラ・バーン、時実早苗, 正岡和恵共訳、作品社) 2012.3
  • 『アントニー・ブラント伝』(ミランダ・カーター、中央公論新社) 2016.12

論文

脚注

  1. ^ 『アントニー・ブラント伝』

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  桑子利男のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桑子利男」の関連用語

桑子利男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桑子利男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桑子利男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS