桃太郎 (童謡)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/12 19:22 UTC 版)
桃太郎(ももたろう)は桃太郎のおとぎ話について歌った、日本の童謡の一つ。作詞者は不詳で、作曲者は岡野貞一[1]。初出は1911年(明治44年)5月の『尋常小学唱歌(一)』。
歌詞
- 桃太郎さん 桃太郎さん お腰につけた 黍団子 一つわたしに 下さいな
- やりましょう やりましょう これから鬼の 征伐に ついて行くなら やりましょう
- 行きましょう 行きましょう あなたについて 何処までも 家来になって 行きましょう
- そりゃ進め そりゃ進め 一度に攻めて 攻めやぶり つぶしてしまえ 鬼が島
- おもしろい おもしろい のこらず鬼を 攻めふせて 分捕物を えんやらや
- ばんばんざい ばんばんざい お伴の犬や 猿 雉は 勇んで車を えんやらや
曲

補足
- 明治34年(1901年)7月に刊行された「幼稚園唱歌」の第六曲に、詞と曲が全く異なる「桃太郎」という唱歌がある。作詞作曲は瀧廉太郎である[2][3]。
- フジテレビの子供向け番組『じゃじゃじゃじゃ〜ン!』で、町あかりが「歌のお姉さん」として替え歌「じゃんけんしちゃう 桃太郎」を歌い、2019年発売のアルバム『あかりおねえさんのニコニコへんなうた』に収録された[4]。
- 岡山駅9・10番線の接近メロディとして使用されている。
出典
- ^ 日本音楽著作権協会 編『唱歌作品集:日本音楽著作権協会管理』日本音楽著作権協会、1967年 。
- ^ 仲松,あかり (2017年10月16日). “瀧廉太郎の『幼稚園唱歌』―歌詞と音楽からの考察―” (pdf). 沖縄キリスト教短期大学沖縄地域学リポジトリ. 2021年5月25日閲覧。
- ^ 桃太郎 - YouTube
- ^ 町あかり、「じゃじゃじゃじゃーン!」で歌唱している童謡を収録したアルバム『あかりおねえさんの ニコニコへんなうた』9月25日発売、TOWER RECORDS ONLINE、2019年08月22日 11:22。
参考文献
- “近代教科書デジタルアーカイブ 文部省編 『尋常小學唱歌 第1學年用 』(國定教科書共同販賣所)”. 2025年6月13日閲覧。
「桃太郎 (童謡)」の例文・使い方・用例・文例
- 桃太郎 (童謡)のページへのリンク