エイチームライフスタイルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エイチームライフスタイルの意味・解説 

エイチームライフスタイル

(株式会社エイチームライフスタイル から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 07:10 UTC 版)

株式会社エイチームライフスタイル
Ateam Lifestyle Inc.
大名古屋ビルヂング
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 450-6432
愛知県名古屋市中村区名駅三丁目28番12号大名古屋ビルヂング32F
北緯35度10分19.01秒 東経136度53分3.92秒 / 北緯35.1719472度 東経136.8844222度 / 35.1719472; 136.8844222座標: 北緯35度10分19.01秒 東経136度53分3.92秒 / 北緯35.1719472度 東経136.8844222度 / 35.1719472; 136.8844222
設立 2013年8月22日
業種 情報・通信業
法人番号 9180001111019
事業内容 人生のイベントや日常生活に密着した比較サイト、情報サイト等さまざまなウェブサービスを企画・開発・運営
代表者 代表取締役社長 間瀬文雄
資本金 5000万円
純利益 ▲1億6596万9000円(2020年07月31日時点)[1]
総資産 9億3760万1000円(2020年07月31日時点)[1]
決算期 7月
主要株主 株式会社エイチーム 100%
外部リンク http://life.a-tm.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社エイチームライフスタイル: Ateam Lifestyle Inc.)は、愛知県名古屋市本社を置く日本企業株式会社エイチーム完全子会社である。

概要

中古車一括査定サービス「ナビクル」、女性の体調管理サービス「ラルーン」、お墓や葬儀・終活などのライフエンディングサービス「Life.(ライフドット )」、不動産一括査定「すまいうる」などのウェブサービスを提供している。

沿革

  • 2013年 8月 - 株式会社エイチームから、車査定・車買取サイト事業、金融事業を分離し、100%子会社の株式会社エイチームライフスタイルを設立[2]
  • 2015年 12月 - 本社を大名古屋ビルヂングに移転[3]
  • 2017年 3月 - 独自のプレミアムフライデー制度「コミットFriday」導入。[4]
  • 2017年 7月 - 大阪オフィス開設
  • 2018年 3月 - 株式会社リンクアンドモチベーションが主催する「ベストモチベーションチームアワード2018」を受賞[5]
  • 2018年 7月 - 妊活サプリ『minorie(ミノリエ)』の通信販売を開始[6]
  • 2018年 12月 - ラルーンユーザー600万人の声から誕生したママのための葉酸サプリ『みのりえ葉酸』 通信販売を開始[7]
  • 2019年 2月 - 金融メディア事業を分離し、株式会社エイチームフィナジーを分社化[8]

主なサービス

  • ナビクル
    • 車の一括査定・買取サイト
  • ナビクルcar
    • 車の総合情報サイト
  • 健康食品minorie/みのりえ葉酸
    • 赤ちゃんとママのためのサプリメント
  • ラルーン
    • 生理日・排卵日が予測できる女性のための体調管理アプリ
  • Life.(ライフドット)
    • お墓・霊園探し、ライフエンディングの総合情報サイト

脚注

出典

  1. 株式会社エイチームライフスタイル/事業内容
  2. 株式会社エイチームライフスタイル/経営理念
  3. 株式会社エイチームライフスタイル/サービス
  4. 株式会社エイチーム/ニュース
  5. みんなの株式
  6. 日本経済新聞 電子版 2017/10/17

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エイチームライフスタイル」の関連用語

エイチームライフスタイルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エイチームライフスタイルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエイチームライフスタイル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS