栗原雅直とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 栗原雅直の意味・解説 

栗原雅直

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/22 14:13 UTC 版)

栗原 雅直(くりはら まさなお、1930年2月17日 - 2024年7月29日)は、日本の精神科医

人物・来歴

東京生まれ。東京大学医学部医学科卒業、東大病院精神神経科に入局。1960年東大大学院生物系研究科博士課程修了。医学博士。2年間のパリ大学留学後、東大病院医局長、1966年虎の門病院勤務。初代精神科部長。川端康成の主治医を務めた。1990年大蔵省診療所長。財務省診療所カウンセラー。[1]。2019年4月ー2022年3月医療法人社団飛白会虎の門山下メンタルクリニック院長 。

著書

  • 『川端康成 精神医学者による作品分析』中央公論社 1982 のち文庫
  • 『壁のない病室 異常と正常のはざまで』中央公論社 1990 のち文庫(副題「ある精神科医の記録」)
  • 『健康は自分で守ろう フォアグラなんかにならないで』中央公論社 1994 「健康を約束する45章」ふたばらいふ新書
  • 『成人病予防マニュアル』中央公論社 1996
  • 『お医者さんの食卓』朝日新聞社 1997
  • 『現代病心とからだ』中央公論社 1998
  • 『カルテの内側 心の病いを癒します』毎日新聞社 1998
  • 『最新お酒の健康医学 酒呑みへのグッド・レター』双葉社(ふたばらいふ新書)1999
  • 『大丈夫か、日本人! 百人目の十七歳への不安』風涛社 2000
  • 『食はこころの宅配便 ガチョク先生の食談義』風濤社 2002
  • 『職場のメンタルヘルス』診療新社 (心の医学新書) 2003 
  • 『心を軽くする習慣教えます よりみちハートクリニック』成美文庫 2007

共編著

  • 現代精神医学大系 第15巻 A 薬物依存と中毒 1 加藤正明共編 中山書店 1977.1

翻訳

  • 臨床精神薬理学 ジャン・ドレ、ピエール・ドニケル 秋元波留夫共訳 紀伊国屋書店 1965
  • 実験精神病理学 アンリ・バリュック 豊田純三共訳 白水社 1968 文庫クセジュ

脚注

  1. ^ よりみちハートクリック 心を軽くする習慣教えます:著者紹介”. 紀伊國屋書店. 2011年8月15日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「栗原雅直」の関連用語

栗原雅直のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



栗原雅直のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの栗原雅直 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS