柘植六之丞とは? わかりやすく解説

柘植六之丞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/05 17:17 UTC 版)

柘植六之丞(つげ ろくのじょう、生没年不詳)は、江戸時代後期の伊賀流忍者

活躍

本名は重吉。幕府江戸城に属したお庭番将軍直属の隠密。幕末、弘化頃(1844年1847年)に薩摩藩島津家の探索を命ぜられた。薩摩藩は関ヶ原以来、幕府の監視を恐れ、厳重な鎖国対策を取り続け、他国者の潜入を警戒。無事に江戸に戻った隠密は皆無だった。当時、藩主の継嗣問題(お由羅騒動)で争いが起きていた。ようやく潜入に成功したが、見破られ、逆に謀略にかかり六之丞は斬られた。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

柘植六之丞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柘植六之丞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柘植六之丞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS