柊塚古墳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 柊塚古墳の意味・解説 

柊塚古墳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/07 08:09 UTC 版)

柊塚古墳
所属 根岸古墳群
所在地 埼玉県朝霞市岡3-26-4
位置 北緯35度48分34.4秒 東経139度36分20.68秒 / 北緯35.809556度 東経139.6057444度 / 35.809556; 139.6057444
形状 前方後円墳
規模 全長72m、高さ8m
出土品 埴輪土師器
築造時期 6世紀前半
史跡 2002年3月14日県指定
テンプレートを表示

柊塚古墳(ひいらぎづかこふん)は埼玉県朝霞市にある古墳6世紀前半の前方後円墳2002年3月14日に県指定史跡の指定を受け、2004年5月に柊塚古墳歴史広場(面積5400平方メートル)として市が9億8千万円かけて整備。家形埴輪をモチーフにした外観のトイレが設置されている。

概要

墳丘

全長72メートル、後円部径48メートル、高さ8メートル、前方部幅24メートル。根岸古墳群を構成する一基である。築造年代は6世紀前半。現在、後円部はよく残っているものの、前方部は大幅に削られており、帆立貝式古墳のような形をしている。

1995年2000年発掘調査により後円部では木炭槨と粘土槨が確認されており、木炭槨の上からはほぼ完形の家形埴輪と土師器が出土している。また、周濠中からは人物埴輪、円筒埴輪、馬形埴輪などの埴輪が出土している。出土遺物は朝霞市博物館で保管されているが、常時展示されているわけではない。

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柊塚古墳」の関連用語

柊塚古墳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柊塚古墳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柊塚古墳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS