枝変わりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 現象 > 枝変わりの意味・解説 

枝変わり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/19 01:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
コニカ(カナダトウヒの変種)に生じた枝変わり

枝変わり(えだがわり、bud sport)とは、植物のあるだけに関して、新芽・葉・花・果実などが、成長点突然変異などによって、その個体が持っている遺伝形質とは違うものを生じる現象である。動物であれば、体細胞の突然変異が新たな個体に反映することはまずあり得ないが、植物では成長点から先へ先へと体が作られてゆくため、変異しなかった部分と区別され、形質として固定する可能性がある。

野生植物に出れば、変わり物となる。この枝を挿し木等すれば、新しい品種となる可能性がある。園芸植物に出る場合は、多くの場合、斑入り葉が無地になったり、八重咲きの花が一重になるなど、親より劣ったものになるが、まれに親より優れたものや、新品種として残しておく価値のあるものが出現することもある。日本の伝統的な園芸種である皐月には、枝変わりによってできた品種がいくつかある。また、温州みかんでは枝変わりによる品種が多く登録されている。

果樹

果樹の枝変わりは、新品種の発見や同一品種でも系統選抜に利用される。

温州ミカンの枝変わり品種

カキの枝変わり品種

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 「かき(奈良北部地域)」 近畿農政局ウェブサイト、2015年12月25日閲覧。




枝変わりと同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から枝変わりを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から枝変わりを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から枝変わり を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「枝変わり」の関連用語

枝変わりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



枝変わりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの枝変わり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS