林文雄_(美術評論家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 林文雄_(美術評論家)の意味・解説 

林文雄 (美術評論家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/20 03:08 UTC 版)

林 文雄(はやし ふみお、1911年8月23日 - 2001年[1])は、日本美術評論家

愛知県出身。東京帝国大学卒業。戦後、日本美術会に所属、共産主義の立場から美術評論を書き、1946年から1948年にかけて土方定一らとの間でいわゆる「リアリズム論争」を展開した。

著書

翻訳

  • アンドレ・ジイド『イザベル』新庄嘉章共訳 春陽堂、1934
  • シャトオブリアン『アタラ・ルネ』春陽堂、1935 世界名作文庫
  • アンドレ・ジィド『蕩児の帰宅 外五篇』春陽堂、1935 世界名作文庫
  • V.L.ジャックス『モロカイのマザー・マリヤンヌ』長崎書店、1938
  • フィンケルシュタイン『美術はどう生活を表現するか』造形社、1962

脚注

参考

デジタル版 日本人名大辞典+Plus『林文雄』 - コトバンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林文雄_(美術評論家)」の関連用語

林文雄_(美術評論家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林文雄_(美術評論家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林文雄 (美術評論家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS