松阪肉牛共進会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松阪肉牛共進会の意味・解説 

松阪肉牛共進会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/11 05:00 UTC 版)

松阪肉牛共進会(まつさかにくうしきょうしんかい)とは、農家が育てた牛の品質を競う、特産松阪牛の品評会である。

概要

  • 1949年(昭和24年)に当時の三重県飯南郡花岡町大黒田(現在の松阪市大黒田町)の家畜市場で第1回が開催されて以降、毎年行われている。毎年10月下旬に予選会が開催され、三重県畜産研究所職員らが審査を行う[1]。予選の結果は後日農家に通知され[1]、通過した優秀な牛が11月末に開催される本選会に出場するようになっている。
    • 2019年(令和元年)の予選会には40農家が93頭を出品した[1]
  • 松阪市、関係市町、関係農協、家畜商業協同組合の共催で行なわれている。
  • 過去の最高価格は、第53回(2002年)の「よしとよ」号を津市の業者・朝日屋が5,000万円という高値で落札したのが最高である。
  • 授業の一環で松阪牛を肥育する三重県立相可高等学校生産経済科の生徒も農家に交じって育てた牛を出品している[1]

脚注

  1. ^ a b c d 水谷元海「松阪牛の女王へ予選 共進会品評会 40農家が出品」中日新聞2019年10月27日付朝刊、三重総合13ページ

出典

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松阪肉牛共進会」の関連用語

松阪肉牛共進会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松阪肉牛共進会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松阪肉牛共進会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS