松江伸二
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/12 11:03 UTC 版)
松江 伸二(まつえ しんじ、1951年または1952年[1] - )は、日本の地方公務員。大阪府水道企業管理者、大阪府タウン管理財団理事長を歴任。瑞宝小綬章受章。
人物・経歴
大阪府庁に入庁。2007年 裏金問題時には人事室長として対応した[2]。2009年4月 伊藤誠の後任として大阪府水道企業管理者[3]。重点項目の第一として大阪市との水道事業統合、将来的な府域一水道を掲げたが[4]、2010年2月 府市統合は断念し、2011年4月に大阪広域水道企業団を設立する方向に舵をきった[5]。また淀川水質協議会会長を務め有機フッ素化合物対策に取り組んだ[6]。大阪府退職後に財団法人大阪府タウン管理財団理事長に就任[7]。
栄典
脚注
- ^ a b “令和4年春の叙勲 勲章受章者名簿P40”. 総務省 (2022年4月29日). 2025年1月12日閲覧。
- ^ “汚すぎた裏金づくり…大阪府、衛生所長をクビ、職員処分(ZAKZAK)”. zakzak (2007年3月19日). 2025年1月12日閲覧。
- ^ 平成21年 2009年5月27日付 官報 本紙 第5078号 10頁
- ^ “平成21年度 水道部 水道企業管理者マニフェスト”. 大阪府. 2025年1月12日閲覧。
- ^ “大阪府域水道事業の今後の方向性について”. 大阪市 (2010年2月26日). 2025年1月12日閲覧。
- ^ “事業見直しや組織再編/淀水協委員会”. 水道産業新聞 (2009年6月25日). 2025年1月12日閲覧。
- ^ “泉北ニュータウン再生府市等連携協議会 設立総会 出席者名簿”. 堺市. 2025年1月12日閲覧。
- 松江伸二のページへのリンク