松殿忠顕
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/09 01:09 UTC 版)
|
|
---|---|
時代 | 室町時代 |
生誕 | 康正3年(1457年)[1] |
死没 | 永正16年6月3日(1519年6月29日) |
官位 | 正三位・参議 |
主君 | 後花園天皇→後土御門天皇→後柏原天皇 |
氏族 | 松殿家 |
父母 | 父:松殿基高 母:不詳 |
兄弟 | 忠顕、顕秀 |
妻 | 不詳 |
子 | 家豊 |
特記 事項 |
男系では、松殿基房の血筋を引く松殿家最後の公卿である。 |
花押 | ![]() |
松殿 忠顕(まつどの ただあき)は、室町時代の公卿。松殿基高の長男。官位は正三位・参議。
官歴
- 康正3年(1457年) 正月5日:従五位下
- 文明3年(1471年) 2月6日:従五位上
- 文明8年(1476年) 正月6日:正五位下
- 文明12年(1480年) 3月13日:従四位下
- 文明13年(1481年) 正月8日:左近衛中将
- 長享2年(1488年) 日付不詳:従四位上
- 延徳4年(1492年) 正月6日:正四位下
- 永正5年(1508年) 6月6日:従三位
- 永正7年(1510年) 2月28日:右衛門督
- 永正8年(1511年) 10月11日:参議
- 永正10年(1513年) 7月24日:正三位
- 永正15年(1518年) 12月30日:辞退(自去秋在国、未拜賀)
- 永正16年(1519年) 月日不詳:出家。6月3日:薨去(于越前国)
系譜
([2])
脚注
参考文献
- 川嶋將生「戦国期の公家と将軍.-松殿忠顕を事例として」『公家と武家 Ⅱ』思文閣出版、1999年
- 松殿忠顕のページへのリンク