松本惠雄とは? わかりやすく解説

松本惠雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/09 04:57 UTC 版)

松本 惠雄(まつもと しげお、1915年大正4年)10月7日 - 2003年平成15年)2月5日)は、シテ方宝生流能楽師

概要

東京府東京市出身。宝生流能楽師・松本長の次男として生まれる。十七世宝生九郎重英に入門。近藤乾三に師事。『大原御幸』などの曲に芸格の高さを感じさせた。1982年観世寿夫記念法政大学能楽賞[1]・1983年芸術祭賞大賞[2]。1990年、重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定。

1933年早稲田大学中退、1998年早稲田大学芸術功労者。兄に俳人松本たかし

関連書籍

  • 『松本惠雄舞姿百撰』(此松会、2000年)

DVD

脚注

  1. ^ 観世寿夫記念法政大学能楽賞・催花賞”. 野上記念法政大学能楽研究所. 2023年6月3日閲覧。
  2. ^ 文化庁芸術祭賞受賞一覧 文化庁”. 文化庁. 2023年6月3日閲覧。

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松本惠雄」の関連用語

松本惠雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松本惠雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松本惠雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS