松平忠晃とは? わかりやすく解説

松平忠晃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/06 14:22 UTC 版)

松平 忠晃(まつだいら ただあきら、1914年大正3年)3月8日[1] - 2003年平成15年)9月1日)は、忍藩最後の藩主松平忠敬の孫で奥平松平家15代当主海軍大佐貴族院議員松平忠寿の子。銀行員、茶道家。妻は高木兼二(高木兼寛次男)の次女。子に松平忠昌(現・16代当主)。

経歴

東京大学経済科卒業[2]日本銀行勤務より、埼玉銀行会長となった。桜友会初代会長代行、学習院名誉理事、裏千家淡交会埼玉県支部長、関東第 2地区長、日韓親善協会中央会理事長、浦和ロータリークラブ19代会長などを務めた。2003年9月1日心不全のため89歳で没す[3]。墓所は台東区天眼寺

脚注

  1. ^ 華族名簿. 昭和16年5月31日現在 (日本語)
  2. ^ 『人事興信録 第25版 下』(人事興信所、1969年)ま138頁
  3. ^ “松平忠晃氏死去 元埼玉銀行会長”. 47NEWS. 共同通信 (全国新聞ネット). (2003年9月2日). オリジナルの2014年11月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20141102153716/http://www.47news.jp/CN/200309/CN2003090201000236.html 2016年12月5日閲覧。 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松平忠晃」の関連用語

松平忠晃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松平忠晃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松平忠晃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS