松井久吉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松井久吉の意味・解説 

松井久吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/20 10:20 UTC 版)

松井 久吉(まつい ひさきち、1913年3月22日 - 1992年3月6日)は三重県出身の部落解放運動家。元部落解放同盟中央執行委員長。

経歴

三重県阿山郡城南村(現・伊賀市)に生まれ、小学校6年の頃、国粋会に対する伊賀水平社の闘争を見聞したことから水平社運動に目を開き[1]1922年、9歳で伊賀少年水平社に参加。小学校卒業後、家業の傘骨作りに従事しつつ米の廉売を訴えるビラを配って出版法違反で検挙[1]。失業者救済を求めて城南村から津市までの50キロの自転車行進デモを指導[1]。村役場の書記になってからも治安維持法違反で検挙[1]。延べ4年間の獄中生活を送る。

戦後は日本共産党に参加したが1955年に脱党。上野市議をしつつ部落解放同盟中央執行委員や同副委員長を歴任[1]1975年、同中央執行委員長に就任[1]1982年に退任。

著作

脚注

  1. ^ a b c d e f 部落解放同盟中央本部『上杉佐一郎伝』212-213頁



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松井久吉」の関連用語

松井久吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松井久吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松井久吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS