東部州 (ケニア)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/13 00:32 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
東部州(とうぶしゅう、スワヒリ語:Mkoa wa Mashariki) はケニア中部の州。 州都はエンブ。 2009年の人口は566万8123人。
人口
隣接州
地理
気候はやや乾燥地帯である。 面積は15万3404km2で2番目に広い。
住民
主な住民はクシ系のオロモ族、レンディレ族、バントゥー系のカンバ族、エンブ族、メルー族などである。 2005年7月にエチオピア内戦の余波でオロモ系の民族間で虐殺事件が起きた[2]。
地域区分
番号 | カウンティ名 | スワヒリ語 | 面積(km2) | 2009年の人口 | 政府所在地 |
---|---|---|---|---|---|
10 | マルサビット | Marsabit | 66,923.1 | 291,166 | マルサビット |
11 | イシオロ | Isiolo | 25,336.1 | 143,294 | イシオロ |
12 | メルー | Meru | 6,930.1 | 1,356,301 | メルー |
13 | タラカ=ニシ | Tharaka-Nithi | 2,409.5 | 365,330 | カスワナ |
14 | エンブ | Embu | 2,555.9 | 516,212 | エンブ |
15 | キツイ | Kitui | 24,385.1 | 1,012,709 | キツイ |
16 | マチャコス | Machakos | 5,952.9 | 1,098,584 | マチャコス |
17 | マクエニ | Makueni | 8,008.9 | 884,527 | ウォテ |
主要都市(2009年の人口)
- マヴォコ:11万396人
- イシオロ:4万4154人
- マチャコス:4万1917人
- メルー:3万8833人
- エンブ:3万5736人(州都)
- モヤレ:2万7943人
- キツイ:2万419人
- ムウィンギ:1万5970人
- マウア:1万5536人
- マルサビット:1万4907人
- カングンド・タラ:1万3356人
- マトゥー:1万804人
脚註
- ^ City Population[リンク切れ](閲覧日:2016年9月22日)
- ^ グレン・テイラー「取り残された大地と虐殺事件の余波」JANJAN/IPS, 2005年8月13日。
参考文献
- 石田慎一郎「イゲンベ社会におけるギチアロ関係の過去と現在」『アジア・アフリカ言語文化研究』no.66, pp.117-143, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所、2003年9月30日。
座標: 北緯0度00分 東経38度00分 / 北緯0.000度 東経38.000度
|
「東部州 (ケニア)」の例文・使い方・用例・文例
- 東部州 (ケニア)のページへのリンク