東武鉄道川越工場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 工場 > 日本の鉄道工場 > 東武鉄道川越工場の意味・解説 

東武鉄道川越工場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/18 10:11 UTC 版)

川越工場(かわごえこうじょう)とは、埼玉県川越市にあった東武鉄道車両工場。2020年(令和2年)に業務の一部を南栗橋車両管区もしくは森林公園検修区へ移管、名称を「川越整備所」と変更している[1]

概要

当工場は、1971年昭和46年)に発足した車両工場[2]で、川越市駅に隣接しており、東上本線・越生線所属車両の全般検査や重要部検査を担当していた(東上本線所属の8000系は、秩父鉄道経由で南栗橋車両管区南栗橋工場へ回送し、当地で検査を行っていた)。後年は、実際の業務を関連会社の東武インターテック株式会社に委託していた。

2020年、定期検査業務を南栗橋車両管区と森林公園検修区へ移管、名称を「川越整備所」と変更して車両修繕や機器更新などで使用している[1][注釈 1]

沿革

  • 1971年(昭和46年)3月1日:川越電車区の機能を森林公園駅開業と共に隣接して設置された森林公園検修区に移転。旧・川越電車区土地を利用して川越工場が発足[2]
  • 2000年平成12年):川越市駅構内改良、工場際の留置線1本増設。
  • 2004年(平成16年):南栗橋車両管区の管轄下となる。
  • 2020年(令和2年)9月:東上本線に所属している全ての車両の定期検査業務を南栗橋車両管区もしくは森林公園検修区へ移管、名称を「川越整備所」と変更[1][注釈 1]

担当車両

東上本線・越生線車両

1971年 - 2000年代まで
  • 8000系の一部編成
  • 5000系
  • 9000型
  • 10000型

上記以外の車両については

  • 8000系の一部編成及び8両固定車が西新井工場
  • 7300系・7800系と電気機関車ED5010形が杉戸工場
  • その他貨車類でも館林検車区及び杉戸工場

寄居 - 羽生間をそれぞれ秩父鉄道経由で回送されていた。8000系8両固定車については、同工場のスペースの関係から西新井工場で検査してきた。

2000年代 - 定期検査業務移管時点まで

上記以外の車両(8000系)については南栗橋車両管区へ回送され検査を受けていた。なお、川越工場の定期検査業務移管による南栗橋車両管区への工場入場先の変更に関連して、これまで本線系の路線に入線したことのなかった9000型・9050型・50070型・50090型についての入線試験が必要になったことから、伊勢崎線と日光線の一部区間にて入線試験の試運転を実施した。また、この4形式を含め、東上本線所属車両の南栗橋車両管区からの出場試運転についても、伊勢崎線と日光線の一部区間で実施するようになった[4]

参考文献

  • 『鉄道ファン2004年1月号』No.531「特集 短絡線ミステリー7 車両工場へのルート 東武鉄道川越工場」 p.42

脚注

注釈

  1. ^ a b 業務移管当時は、当工場自体が全面閉鎖されたと思われていたが、2024年6月11日の『乗り物ニュース』のWeb記事によると「川越整備所(旧川越工場)については「一部機能を南栗橋工場に移管したため、閑散としていますが、現在も車両修繕等で使用しており、閉鎖はしていません」とのこと。現時点で再開発計画などがあるわけではないとしています。」[1]という東武鉄道広報部のコメントが記事内で掲載されており、乗り物ニュース編集部が撮影した工場の建屋などがそのまま残存している現状写真も掲載されている[3]

出典

  1. ^ a b c d 乗り物ニュース編集部 (2024年6月11日). “東武東上線「最古の駅」が様変わり!? 駅周辺で開発検討へ「閑散とした車両工場」はどうなる”. 乗り物ニュース. メディア・ヴァーグ. 2024年6月11日閲覧。
  2. ^ a b 特集 短絡線ミステリー7 車両工場へのルート「鉄道ファン2004年1月号」No.531 東武鉄道川越工場 p.42
  3. ^ 乗り物ニュース編集部 (2024年6月11日). “東武東上線「最古の駅」が様変わり!? 駅周辺で開発検討へ「閑散とした車両工場」はどうなる”. 乗り物ニュース. 画像ギャラリー. メディア・ヴァーグ. 2024年6月11日閲覧。
  4. ^ 東武 9000系9108編成 試運転 - 鉄道コム 2020年12月18日発信、2023年8月23日閲覧。

関連項目

座標: 北緯35度54分49.2秒 東経139度28分34.1秒 / 北緯35.913667度 東経139.476139度 / 35.913667; 139.476139





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から東武鉄道川越工場を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から東武鉄道川越工場を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から東武鉄道川越工場 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東武鉄道川越工場」の関連用語

東武鉄道川越工場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東武鉄道川越工場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東武鉄道川越工場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS