東晋次とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東晋次の意味・解説 

東晋次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/02 02:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
東晋次
人物情報
生誕 1944年
日本三重県北牟婁郡紀伊長島町(現:紀北町
国籍 日本
出身校 名古屋大学
学問
研究分野 中国史(漢代
研究機関 愛媛大学三重大学
博士課程
指導教員
森正夫[1]
指導教員 宇都宮清吉[1]
主要な作品 『後漢時代の政治と社会』、『王莽 : 儒家の理想に憑かれた男』
影響を
受けた人物
波多野善大谷川道雄、久村因、川勝義雄[1]
学会 東洋史研究会[2]、史学研究会[2]、日本秦漢史学会[2][3]、中国中世史研究会[1]
テンプレートを表示

東 晋次(ひがし しんじ、1944年 - 2021年10月25日[4])は、日本の中国史研究者。愛媛大学教育学部助教授三重大学教育学部教授を務めた。

経歴

三重県北牟婁郡紀伊長島町(現:紀北町)生まれ[5]。1968年に名古屋大学文学部史学科を卒業[2]。卒業論文のテーマは党錮事件であった[6]。1974年、名古屋大学大学院文学研究科博士課程を単位取得退学[7]

1976年、愛媛大学教育学部講師となり、1978年より1987年まで同大学教育学部助教授。1987年に三重大学教育学部助教授となり、1991年に同大学教育学部教授となった[2]

1993年に名古屋大学に学位請求論文「後漢時代の政治と社会」を提出し[8]、1994年に博士(歴史学)の学位を取得した[9]。1995年には名古屋大学出版会より同論文を単著として出版した。

著書

単著

共著

  • 東晋次 訳注「I 古代農民叛乱」『中国民衆叛乱史 1 : 秦〜唐』谷川道雄・森正夫 編、平凡社〈東洋文庫336〉、1978年8月1日、1-83頁。 ISBN 978-4582803365
  • 東晋次「1 秦漢帝国論」『戦後日本の中国史論争』谷川道雄編著、河合教育文化研究所、2001年11月1日。 ISBN 978-4879999894

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d 東晋次『後漢時代の政治と社会』名古屋大学出版会、1995年11月30日、353頁。 ISBN 978-4-8158-0271-4
  2. ^ a b c d e 東 晋次”. researchmap. 2021年10月2日閲覧。
  3. ^ これまでの年次大会”. 日本秦漢史学会. 2021年10月2日閲覧。
  4. ^ 白帝社 [@hakuteisha] (2021年10月29日). "【訃報】東晋次先生が25日にお亡くなりになりました。あまりにも突然で,ただ驚くばかりです。心よりご冥福をお祈りいたします。昨夜,梅酒で献杯! 来月『王莽』の翻訳書が刊行予定です。《王莽:儒家理想的信徒》四川人民出版社 本が届きましたらまたツイートします。t.co/FCE3yyReRb" (ツイート). Twitterより2021年10月30日閲覧
  5. ^ 東晋次『王莽 : 儒家の理想に憑かれた男』白帝社〈白帝社アジア選書3〉、2003年11月4日、331頁。 ISBN 978-4-89174-635-3
  6. ^ 東晋次『後漢時代の政治と社会』名古屋大学出版会、1995年11月30日、351頁。 ISBN 978-4-8158-0271-4
  7. ^ 東晋次『後漢時代の政治と社会』名古屋大学出版会、1995年11月30日、361頁。 ISBN 978-4-8158-0271-4
  8. ^ 東晋次『後漢時代の政治と社会』名古屋大学出版会、1995年11月30日、352頁。 ISBN 978-4-8158-0271-4
  9. ^ 後漢時代の政治と社会”. CiNii Reaearch. 2021年10月2日閲覧。

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  東晋次のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東晋次」の関連用語

東晋次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東晋次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東晋次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS