東宝ポストプロダクションセンターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東宝ポストプロダクションセンターの意味・解説 

東宝ポストプロダクションセンター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/28 13:59 UTC 版)

阪急阪神東宝グループ > 東宝 > 東宝スタジオ > 東宝ポストプロダクションセンター

東宝ポストプロダクションセンター(とうほうポストプロダクションセンター)は、主に映画テレビドラマの録音スタジオ業務・音響効果等を手がける日本の企業である。

概要・沿革

2003年に総額50億円をかけてスタジオ第1次改造計画としてスタート。ワーナー・ブラザースの協力の元、建築担当の竹中工務店と設備の日本音響エンジニアリング、音響設計のソルター社、そして音響設計者のチャールズ・M・ソルター・アソシエイツを迎え建設がスタート[1][2][3]。2010年9月にダビングステージ、MAルーム、アフレコステージ、フォーリーステージ、画/⾳ 編集室、試写室を構えた第1棟が完成[4][5]。2011年に東宝サウンドスタジオを改装したダビングステージ、画/⾳ 編集室、DIファクトリー、3D スキャンスタジオ“iris”、録⾳協会、撮影監督協会が入居する第2棟が完成[6]。2020年には同建物内にバンダイナムコグループの研究所ラボが入居した[7]。2021年にはMA ROOMを導入した[8]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  東宝ポストプロダクションセンターのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東宝ポストプロダクションセンター」の関連用語

東宝ポストプロダクションセンターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東宝ポストプロダクションセンターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東宝ポストプロダクションセンター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS