東京都信用組合協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東京都信用組合協会の意味・解説 

東京都信用組合協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/04 00:08 UTC 版)

東京都信用組合協会(とうきょうとしんようくみあいきょうかい、略称:都信協)は、東京都中央区に事務所を置く、東京都内の信用組合の協会組織である。

概要

1952年昭和27年)に東京都内の信用組合の協会組織として設立。

現在は主に、各関係官公庁や各種金融機関との連絡調整、情報収集をもとに各信用組合への情報発信を行っている。

信用組合業界の健全な発展を図るため、資格試験の運営、研修及び講習会の実施、経営指標の作成、広報活動なども行っている。

沿革

歴代会長

  • 初代 佐々田三郎
  • 第二代 小山省二
  • 第三代 上平正治
  • 第四代 滝澤直治郎
  • 第五代 長瀬皖
  • 第六代 鈴木進
  • 第七代 金子賢三
  • 第八代 本多一雄
  • 第九代 治山孟
  • 第十代 関水誠
  • 第十一代 雨宮良晴
  • 第十二代 網代良太郎
  • 第十三代 近藤宏
  • 第十四代 車田和男
  • 第十五代 安田眞次
  • 第十六代 柳沢祥二

主な業務

  • 業務活動支援事業
  • 人材確保・育成事業
  • 経営基盤安定強化・推進支援事業
  • 調査研究・情報収集・統計資料作成等の事業
  • 各種提携事業

資格試験

以下の資格試験を1973年(昭和48年)から実施している。[1]

  • 預金実務適性試験
  • 融資実務適性試験
  • 為替実務適性試験
  • 経理実務適性試験
  • 渉外実務適性試験

出典

  1. ^ [東京都信用組合協会 編『都信協60年の歩み』 2013年]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京都信用組合協会」の関連用語

東京都信用組合協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京都信用組合協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京都信用組合協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS