東京第一長老教会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東京第一長老教会の意味・解説 

東京第一長老教会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/10 06:35 UTC 版)

東京第一長老教会(とうきょうだいいちちょうろうきょうかい)は、築地にあった長老派の教会。

C.カラゾルス宣教師

築地の築地大学校の学生であった田村直臣原胤昭らが、1874年(明治7年)10月18日、C・カラゾルスから洗礼を受けた。田村と原に東京基督公会安川亨を加えて教会を設立した。

この教会を中心に、カラゾルスから洗礼を受けた人々の群れを「築地バンド」という。

概要

カラゾルスが仮牧師、安川が長老になった。後に瓜生外吉、戸田三郎も参加した。

1876年(明治9年)にカラゾルスはミッションの問題で宣教師を辞任し、ミッションから離れて、文部省お雇い外国人になった。

教会も、芝露月教会(しばろげつきょうかい;後の日本基督教団芝教会)とカラゾルス派の日本独立長老教会の銀座教会(後の日本基督教団巣鴨教会)に分裂した。後に、田村直臣が銀座教会の牧師になる。

参考文献

  • 片子沢千代松「東京第一長老教会」『日本キリスト教歴史大事典』教文館、1988年
  • 『長老・改革派教会来日宣教師事典』新教出版社、2003年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京第一長老教会」の関連用語

東京第一長老教会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京第一長老教会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京第一長老教会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS