東京拉麺株式会社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東京拉麺株式会社の意味・解説 

東京拉麺

(東京拉麺株式会社 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/12 07:00 UTC 版)

東京拉麺株式会社
TOKYO NOODLE CO., LTD.
種類 株式会社
本社所在地 日本
326-0338
栃木県足利市福居町1079-1
設立 1950年3月28日
業種 食料品
法人番号 3060001018917
事業内容 インスタントラーメンの販売
代表者 代表取締役社長 今泉和成
資本金 1,000万円
決算期 7月(年1回)
外部リンク https://tokyo-ramen.com
テンプレートを表示

東京拉麺株式会社(とうきょうラーメン)は、栃木県足利市に本社を置くインスタントラーメンを販売する会社である。

概要

東京拉麺の製品は、新栄食品株式会社(しんえいしょくひん)が製造している[注釈 1]。新栄食品は、世界で初めてミニサイズの即席麺を開発した貴重なメーカーであり[注釈 2]、同社の商品はダイソーローソンストア100等の100円ショップでも販売されている。また、世界で初めてミニサイズのカップ麺を開発した企業でもあり、駄菓子屋を中心に販売されている。マスコットキャラクターは「しんちゃん」で、名前は新栄食品から由来する。

沿革[1]

  • 1935年 今泉清(初代社長)、栃木県足利市に個人開業。
  • 1950年 今泉製麺所を発足。
  • 1965年 即席麺工場を新設。
  • 1969年 平和食品株式会社に社名変更。
  • 1970年 乾麺工場を増設。
  • 1977年 新栄食品株式会社に社名変更。今泉誠司(二代目社長就任)
  • 1996年 販売会社として東京拉麺株式会社を設立。
  • 2004年 今泉和成(三代目社長就任)
  • 2013年 足利市県町にて、新工場稼働開始。
  • 2013年 ISO22000取得。

主な商品[2]

  • お徳用ラーメン 16食入(味付き麺)
    • チキン味
  • 東京拉麺シリーズ 4個入(味付き麺)
    • チキン味
    • エビ塩とんこつ味
    • マイルドカレー味
    • ピリ辛にんにく味
    • トムヤムクン味
  • オキコラーメン - 沖縄県中頭郡西原町に本社を置く製パン会社・オキコから受託生産する4個入りのミニラーメン。
  • ミニカップシリーズ
    • しんちゃんラーメン(チキン味) (生産終了)
    • しんちゃん焼そば
    • しんちゃんとんこつラーメン
    • ペペロンチーノ - ラーメン風とお湯を捨ててパスタ風のいずれかで食べることができる
    • うどん屋しんちゃん
    • ねぎ塩カルビ焼そば
    • バトルラーメン (にんにくと唐辛子味)
    • トマッチーノ(生産終了)
  • ハト印シリーズ(乾麺)
    • うどん
    • ひやむぎ
    • そうめん
    • 中めん
    • ひもかわ
    • 鑁阿寺うどん
    • 字降そうめん

インスタントラーメンとしての東京拉麺

4個入りの味付ミニインスタントラーメン。スナック菓子感覚でそのまま食べることができる他、お湯をかけて湯戻し3分、煮込みで2分と、食べ方が自由自在である。

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 愛媛県松山市に存在する製麺会社の有限会社新栄食品とは無関係である。
  2. ^ 大手即席麺メーカーに限れば、明星食品の「ちびろく」が最初である。

外部リンク

  1. ^ 東京拉麺株式会社(公式サイト)”. 2025年6月12日閲覧。
  2. ^ 東京拉麺株式会社 商品ページ”. 2025年6月12日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京拉麺株式会社」の関連用語

東京拉麺株式会社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京拉麺株式会社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京拉麺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS