東フィンランド方言とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東フィンランド方言の意味・解説 

東フィンランド方言

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 06:19 UTC 版)

東フィンランド方言(ひがしふぃんらんどほうげん)は、主にサヴォ方言とカレリア語 (フィンランド南東部の方言) に属するフィンランド語方言

概要

フィンランド語のうち北カルヤラ語は、東フィンランド方言を表すとされるが、この2つの言語・方言の区別ははっきりしたものではない。北フィンランド方言などその他の方言については、東フィンランド方言または西フィンランド方言であるとみなされている[1]

フィンランド文学において最古かつ最も重要な作品の 1 つであるカレワラは、東フィンランド語によって記されており、東フィンランド語の特徴は、フィンランド語の標準化において広く見られるものであるとされる[1]

スカンジナビアおよびフィンランドスウェーデン文化言語からの影響は少ない。東フィンランド方言は、標準のフィンランド語に対し、母音二重母音のシフト、口蓋化を用いる点において区別される。また、東フィンランド方言には、子音に先行する強調された音節の終わり部分において(例: kylmä – kylymä)、lやh、nの後に語中音挿入の母音が追加される特徴があるが、この特徴は東フィンランド方言に特有のものではなく、西フィンランド方言にも多く見られるものである。

細分類

  • サヴォ方言 - サヴォ方言のなかでも大きな違いがあり、例えば北サヴォ方言と南サヴォ方言においては異なる人称代名詞が存在する。
  • 南カルヤラ方言
  • 国境カレリア方言 - タルトゥ条約以前にフィンランド領であった地域で話されているカレリア語の方言のなかには、国境カレリア方言と分類されることのあるものもある。

脚注

  1. ^ a b International Conference on Minority Languages (4th : 1989 : Leeuwarden, Netherlands) (1990). Fourth International Conference on Minority Languages. Multilingual Matters. pp. 25–30. ISBN 1853591041. OCLC 21600047.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  東フィンランド方言のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東フィンランド方言」の関連用語

1
泥濘期 百科事典
4% |||||

東フィンランド方言のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東フィンランド方言のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東フィンランド方言 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS