村井貞固とは? わかりやすく解説

村井貞固

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 14:17 UTC 版)

村井 貞固(むらい さだかた、明治18年(1885年6月15日 - 昭和37年(1962年12月1日)は、日本植物学者。現在の山形県鶴岡市出身。

人物

温海町(現・鶴岡市)が、マルバシャリンバイの北限である事と、飛島ムベの北限である事を証明した。

略歴

著作物

著書

  • 1935年(昭和10年) - 『山形県庄内地方の植物方言』 文字と言語
  • 1935年(昭和10年) - 『山形県庄内地方の動物方言』 文字と言語
  • 1940年(昭和15年) - 『庄内に於ける樹木の方言と其由来の考察』 荘内博物学会研究録第四輯別刷
  • 1940年(昭和15年) - 『植物方言の由来とその分布』 荘内博物学会研究録第四輯別刷
  • 1973年(昭和48年) - 『飛嶋の生物相』 荘内博物学会研究録第二輯別刷

論文

  • 『温海岳植物』 
  • 『荘内の海岸植物』

家族・親族

参考資料

  • 『庄内人名辞典』[要文献特定詳細情報]
  • 『庄内文化芸術名鑑』 長南寿一(著) 1982年




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「村井貞固」の関連用語

村井貞固のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



村井貞固のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの村井貞固 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS