村上先とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 村上先の意味・解説 

村上先

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/04 02:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
村上先

村上 先(むらかみ すすむ[1]文久3年1月8日[2]1863年2月25日) - 1925年大正14年)[1])は、日本の衆議院議員立憲政友会)。実業家。号は李門

経歴

陸奥国気仙郡矢作村(現在の岩手県陸前高田市)出身[3]。仙台藩士伊藤武左衛門の二男として生まれ、村上大蔵の養子となった[4]漢学英学を学び、鳥取県東伯郡長、札幌支庁長を務めた後、台湾総督府に移り、台北県滬尾弁務署長、臨時土地調査局事務官塩水港庁長、台南庁長を歴任した[2][3]

1908年(明治41年)、第10回衆議院議員総選挙に出馬し、当選を果たした。

その後、台湾証券交換所社長、日鮮鉱業社長、大正活映社長、帝国殖産興業社長、東洋美術興業社長、旭製炭顧問などを務めた[4]

著書

  • 『現行学制大全』(東京出版舎、1895年)
  • 『予の帝国議会に於ける四年間』(1912年)
  • 『経国の片影』(仁仙閣、1920年)

親族

  • 村上望山 - 妻[2]。本名は望子。南画家。

脚注

参考文献

  • 鷹居匡『第二十八議会衆議院議員写真列伝』経済時報社、1912年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第5版』人事興信所、1918年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第7版』人事興信所、1925年。
  • 佐々木徳吉『陸前高田郷土史 通史第1巻』陸前高田市郷土史研究会、1986年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  村上先のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「村上先」の関連用語

村上先のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



村上先のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの村上先 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS