李密_(東魏)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 李密_(東魏)の意味・解説 

李密 (東魏)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/12 09:27 UTC 版)

李 密(り みつ、? - 550年)は、中国南北朝時代官僚軍人医師は希邕。本貫趙郡平棘県李元忠の族弟にあたる[1][2][3]

経歴

北魏の治書侍御史・河内郡太守の李煥の子として生まれた。母が長年の病に苦しんでいたため、名医の診断を受けて治療させようとしたが、うまくいかなかった。そこで李密は自ら経方を習い覚え、針治療や薬法に通暁するようになり、母の病気を治すことができた。かれの診断は明解だったため、医術で名を知られるようになった[4][2][5]

はじめ李密は爾朱兆に属したが、高昂とともに離反の計画を立てた。普泰元年(531年)、高歓の下で冀州に下り、信都での挙兵に従って、并州刺史に遙任され、容城県侯に封じられた。爾朱兆が広阿にやってくると、李密は高歓の命を受けて殷州定州の兵5000人を召募し、黄沙・井陘の2道に駐屯させた。中興2年(532年)、爾朱兆が韓陵の戦いに敗れて晋陽に撤退すると、李密は軍を率いて爾朱兆を攻撃した。高歓により建州刺史に任じられ、さらに襄州刺史に転じた。襄州に在任すること十数年、国境の治安を安定させ、その威信は国外にも聞こえた[4][2][6]

武定5年(547年)、侯景が反乱を起こすと、李密は捕らえられて同調を誘われ、官爵を授けられた。侯景が敗れて李密が帰朝すると、東魏の朝廷は李密が侯景に従ったのは本心ではないと認めて、罪に問わなかった[7][2]

天保元年(550年)、北斉が建国されると、李密は旧功により散騎常侍の位を受け、県侯の爵位に復帰した。まもなく死去した。殿中尚書・済州刺史の位を追贈された[7][2][3]

脚注

  1. ^ 氣賀澤 2021, p. 315.
  2. ^ a b c d e 北斉書 1972, p. 316.
  3. ^ a b 北史 1974, p. 1239.
  4. ^ a b 氣賀澤 2021, pp. 315–316.
  5. ^ 北史 1974, p. 1239-1240.
  6. ^ 北史 1974, p. 1240.
  7. ^ a b 氣賀澤 2021, p. 316.

伝記資料

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李密_(東魏)」の関連用語

李密_(東魏)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李密_(東魏)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李密 (東魏) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS