李守素とは? わかりやすく解説

李守素

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/24 08:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

李 守素(り しゅそ、生没年不詳)は、中国文学者政治家本貫趙郡柏人県。秦王府十八学士のひとりに挙げられた。

621年李世民王世充を平定すると、守素は召されて文学館学士となり、天策府倉曹参軍に任じられた。氏姓・系譜の学問に通じて、「行譜」(『新唐書』によると「肉譜」)と号された。

あるとき虞世南と人物談義をして、はじめ江左山東出身の人物について応酬していた。北方の出身の諸侯について話が進むと、守素が一方的に喋るだけになり、虞世南はただ笑って誤魔化し、「行譜は実に畏るべき人物だ」と感嘆した。許敬宗は「李倉曹は人物をよく談じるゆえに行譜の名があるが、立派なことであるのに、上品な分類とは言えまい。君の言葉は重みがあるから、改めてみるがよかろう」と言った。虞世南は「むかし任彦昇は経籍を立派に談じて、南朝梁に『五経笥』と称したという。いまの李倉曹は『人物志』とするのはいかがかな」と言った。

ときに渭州刺史の李淹が系譜の学問に明るく、守素と論じて、李淹だけが太刀打ちすることができた。

伝記資料

  • 旧唐書』巻72 列伝第22「李守素伝」
  • 『新唐書』巻102 列伝第27「李守素伝」




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李守素」の関連用語

李守素のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李守素のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李守素 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS