杉村七太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 杉村七太郎の意味・解説 

杉村七太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/28 08:38 UTC 版)

杉村 七太郎(すぎむら しちたろう、1879年(明治12年)12月19日 - 1960年昭和35年)11月25日)は、日本の医学者。専門は、外科学泌尿器科学東北帝国大学第一外科初代教授。東北帝国大学名誉教授。

経歴・人物

1879年(明治12年)、静岡県磐田郡池田村に生まれる[1]。同村尋常小学校、見附町高等小学校静岡県立静岡中学校[2]第二高等学校第3部を経て、東京帝国大学医科大学、さらに同大学院に進学。佐藤三吉の下で外科学を専攻[1]。当時新設予定の新潟医学専門学校の外科教授として外科総論及び泌尿器外科を担当することが内定したため、1908年(明治41年)、皮膚科泌尿器科、土肥慶蔵の指導も受けた[1]。ドイツに留学し外科学を研鑽[3]1912年(明治45年)、新潟医学専門学校皮膚泌尿器科学教授。1914年大正3年)、医学博士学位取得。1916年(大正5年)、東北帝国大学外科教授。泌尿器科領域の外科を中心に広く一般外科学を指導[3]腎結核の外科治療を中心とした優れた業績が多い[3]1941年(昭和16年)退官、名誉教授。その後秋田女子医専校長、秋田県立病院長、東北労災病院長など歴任。

東北大学医学部の歩みの中で最も厳しい指導者ともされるが、後進の指導と研究に真摯に取り組む重厚な教室の気質の基盤を築いた[3]

親族

脚註

  1. ^ a b c 臨床泌尿器科 22巻8号(1968年8月)
  2. ^ 『静中・静高同窓会会員名簿』平成15年度(125周年)版 44頁。
  3. ^ a b c d 東北大学病院 肝胆膵外科・胃腸外科 教室案内
  4. ^ a b c d e f g 杉村七太郎『人事興信録』第8版、昭和3(1928)年

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  杉村七太郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杉村七太郎」の関連用語

杉村七太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杉村七太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの杉村七太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS